スタッフ日記 演劇が役に立つ!?なりきる事の大切さ!

スタッフ日記  ~どうしたら宮崎の子供達に英語を身に付けてもらえるだろう?~

演劇が役に立つ!?なりきる事の大切さ!

 

今回はどうすれば英語を外国人のように話せるようになれるのか?をテーマに当校で英語の発音やイントネーションが素晴らしい生徒さんの特徴から感じた事をお話ししてみようと思います。

 

パンプキンで働き出して約一年半になりますが、この間に自分が直接受け持った生徒さんの中で特にネイティブに近い発音、イントネーションで話す生徒さんを思い浮かべてみると、帰国子女のみなさんはもちろんなのですが、それに匹敵するある1人の生徒さんが印象に残っていました。パンプキンに通いだして9年になる中学二年生の生徒さんなのですが、何故海外経験もないこの生徒さんがこんなにもキレイな英語を話すのだろう?秘訣は何なのだろう?と疑問に思っていました。幼児期から英語に特化したような学校に通っていた訳でもなく、パンプキン以外に何か特別な事をやっている生徒さんでもありませんでしたのでなおさらです。そんなある時習い事の話になった時に彼女が陸上や英語の他に、「演劇」も学んでいるという話を聞き「なるほど!」と思いました。きっと彼女は小さい頃から英語を話す時はネイティブに「なりきって」いたのだと思います。

 

なりきっていない外国語を聞くとやはり違和感を感じるものです。例えば外国人の話す日本語を思い出した時に「ワタ~シノナマ~エハ~~~~~デ~~ス」といった抑揚、強勢(アクセント/イントネーション)が異常に効いた日本語を思い出しませんか?これは小さい頃からの母国語の習性が身に付いているからです。英語などのラテン語を語源にもつ言葉の多くはアクセントとイントネーションがあります。しかし、日本語は、フラットなアクセントの無い音が続いて文章となります。逆もしかりで私達がこの母国語の習性のままに英語を話すと、何故日本人の話す英語にはアクセントやイントネーションが無いのだろう?と言う事になります。小さい頃からの習性の一つとして、英語を話す時はアクセントやイントネーションを意識する事を習慣化する事。やはり「なりきる」事の習慣化が重要であると感じています。

 

もちろんなりきれば誰もが英語をそれらしく話せると言う事ではありません。しかし、小さい頃から正しい発音を聞いて学び、聞いた音を真似する事、それを活かし小さい頃から英語を「らしく」発話する事が習慣化されている生徒さん達のスピーチを聞いていると、海外経験がなくとも国内バイリンガルは十分目指す事ができると確信させてくれます。そして、毎年当校で行っているスピーチコンテスト、これは普段パンプキンで学んでいる事を活かし、いつもより長めの文章を英語で「なりきって」発話する絶好の機会です。冒頭の生徒さんもスピーチコンテストに四回、他にもきれいな発音で話せる生徒さんの多くが何度もスピーチコンテストに参加しておられます。また私自身、このスピーチコンテストに何度も出場した経験があったからこそ、人前で外国語を話す緊張感に慣れる事ができ、外国人を相手にしたプレゼンテーションにも臆することなく取り組めたのだと思います。人前で英語を話す時に緊張するのは当たり前、ましてステージの上で外国語を話すと言う事はとても大変な事です。ただこれもスポーツの試合や楽器の演奏会などと同じで、何度も出るうちにだんだんと慣れてきます。何事も経験が私たちの成長を加速させてくれると私は考えています。今年は是非スピーチコンテスト、挑戦してみませんか?